閲覧ありがとうございます♪ なちょ。(@N_Create_Me)です!
今回は、1月24日~26日の3日間、幕張メッセ国際展示場で開催されている、
第6回 国際化粧品展 に、COSME TOKYOオフィシャルサポーターとして行ってきたのでその様子と、
オフィシャルサポーター向けに24日に行われた「#BeautyBuzzTalk」というセミナーの様子をシェアしたいと思います♪
第6回 国際化粧品展
国際化粧品展 COSME TOKYOは、「日本国内だけでなく世界各国の化粧品が一堂に出展する日本最大の化粧品専門展」です。
わたしは化粧品検定協会からの招待でCOSME TOKYOオフィシャルリポーターというかたちでこのイベントに参加し、新商品のコスメや会場の様子のPRを任されたわけです。
(いっぱいありすぎて結局わかんないやつですやん。笑)
会場案内図を見てもらえばわかるように、尋常じゃない数の企業が出展しています。
このイベントは一般向けではなく、美容関連の企業の方々の商談の場、ビジネスの現場です。
なので、一般人な上にビジネスの現場など知らない学生のわたしにとっては慣れない環境であり、それでいて「あ、交渉ってこうやってするんだな。」という刺激を受ける世界でした。
#BeautyBuzzTalk
(このロゴの感じすごく好き。)
わたしの今回のメインの仕事は11:30からの#BeautyBuzzTalkに参加すること。
これは美容インフルエンサーと体験型美容アプリの方々が対談形式で美容に関するSNSの活用方法について発信するトークイベントです。
スペシャルゲストとして、プロメイクアップアーティスト兼YouTuberのTINA Yongさん、
メイクアップアーティストでコスメブロガーでもある小林加奈さんのお二人が。
そして、ITジャーナリストの富永彩乃さんが、最近のSNSやインフルエンサーの傾向などについて教えてくださいました。
(司会の人の進行がうまくて普通に感心した。笑)
トークイベントでは、インフルエンサーの二人が、いまコスメインフルエンサーが人気になっている理由や、これからインフルエンサーになるにはどうすればいいかをお話ししてくれました。
富永さんはmakeup plusというメイク体験ができるカメラアプリについてと、インフルエンサーを利用したマーケティングについて話されていました。
また、ティナさん、小林さんが実際にブースを回って撮影した写真も見せていただきました。
ライティングの仕方や閲覧されやすい投稿時間とハッシュタグのつけ方など、有益な情報が盛りだくさんでした!
参考 #BeautyBuzzTalk国際化粧品展「美容業界にもグローバル化の波が!?笑」
全体をとおして感じたのがとにかく海外の企業が多い!
そしてみんな日本語上手!笑
やはり韓国コスメが日本に進出しているのを感じますね。
スキンケアやパックや美容液などのエクストラケア商品も非常に多かったです。
目元だけ、フェイスラインだけ、といったピンポイントのケア商品と
エイジングケアの商品が多かったように思います。
国産こそ最強!みたいな時代はもう終わりみたい。
海外のコスメの今後に注目ですw
That’s ALL!
-------------------------------------------------------------------▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→

コメントを残す