【2017/06/28 更新】
やっとファーストピアスの呪縛から放たれました!なちょ。です。
前回の記事でピアッシングについて書きました。↓
http://create-me.link/2016/04/first-pierce/
今回はファーストピアスはいつまでつけてればいいのか、外した後のピアスホールの管理について体験談を交えながら紹介していきたいと思います!
ファーストピアスをつける期間
だいたいのサイトで3週間~1か月って書いてありますよね~。
たしかにこのくらいの期間で耳たぶがピアスに慣れて、バスタオルで頭を拭くときも気にならなくなってきます。
でも私は この記事を読んで、3か月我慢しよう!!って決めていた、はずでした。
でも友達が可愛いピアスつけてて
「ファーストピアスどれくらいではずした~?」って聞いたら
「ん~、3週間くらい?」って言われてつい・・・はずしちゃったんですよねーwwww
1か月ではずしちゃいました。
別にトラブルは何もありません。
買っておいたセカンドピアスもすんなり入りました。
でも、ほっといたら穴がとじちゃう!!
ヒトの自然治癒力って半端ないな~と思いました。
ピアスホールがまだ湿ってるんです。
たとえるなら、かさぶたとれたすぐみたいな。
普通の傷は外気に触れてるので生きた細胞→死んだ細胞(皮膚)になるまでのスパンが早いんですよね。
ピアスとピアスホールは密着しているのでなかなか乾かない=生きた細胞同士でくっつきやすいようです。
ファーストピアスを外してからの生活
(1か月で外してしまった場合)
先に言っときます。ファーストピアスは捨てないでください!!
日中は好きなピアスをつけます!
ピアスが刺さりにくいときは耳たぶをちょっと引っ張って、裏に指をあてて探ってると割とすぐ開通します笑
前回の記事で書きそびれましたが病院でのピアッシングではニードルという針を使うのでピアスホールが綺麗に開くそうです。
ピアスホールの形状については私はあんまり気にしてません。
でもいざセカンドピアスに変えてみると、たしかにホールが綺麗だと刺しやすいかもとは思いました。
参考までにどうぞ。
家に帰ってお風呂に入るときには外します。
んでお風呂上り、耳たぶ周辺が乾いていることを確認してファーストピアスをつけて寝ます。
キャッチはつけなくてもいいです。
というか、私は捨てかけてしまって見つかりませんでした笑
ファーストピアス、つまりピアッサーに付属のピアスはセカンドピアス等のファッション用ピアス(?)に比べて針が長くて太いです。
そのためピアスホールがファーストピアスの大きさで安定すればセカンド以降のピアスは刺しやすくなります。
また、針が長いのでキャッチなしでも取れません。
ファーストピアスをとっておけばホール縮小防止用の透明ピアスを買う手間が省けるのでオススメです。
まとめ
-
ファーストピアスは3か月
-
ファーストピアスは外したあとも保管しよう
いかがでしたか?
ファーストピアス、早く外したいですよね。
電車とかで素敵なピアスをつけてる方を見かけると「私もああいうのつけたい!」とか考えちゃいますよね。
でも頑張って待ちましょう。せめて2か月待ちましょう。
待てなくて若干後悔してる人がここにいます←
幸せは待つ者に訪れるってことなんですかね‼(゚∀゚)アヒャ
▽ファーストピアスなんてもう捨てちゃったよって人にはセカンド専用ピアスもオススメ▽
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→

コメントを残す