閲覧ありがとうございます♪ なちょ。(@N_Create_Me)です!
今回は私が二重の調子が悪いときに使っている「二重矯正糸」の作り方を紹介します。
今回のサムネはBTP合宿のときに撮ったので背景の木の感じがおしゃれですね。
ステキアシストにインスピレーションを受けて文字を全てカタカナにしてみましたw
二重矯正糸って??
(クマが、、、ひどい。つらみ。)
二重矯正糸は、自分の理想の二重のラインのところに糸を食い込ませることによって、
理想的な二重のラインをくせ付けする器具です。
辞書っぽく書きましたが、ただのわたしの説明です。笑
この二重矯正糸は私の発明品ではなく、
私の大大大好きな美容系You tuberの関根りささんが動画で紹介したものです。
以下に作り方とりささんの動画を貼っておきます♪
材料と作り方
材料はこちら↓
- 輪ゴム 2個
- たこ糸 耳から耳の長さ
たったふたつだけ。百均で手に入ります。
手順としてはまず、
①タコ糸を自分の耳から耳の長さでカットします。
気持ちキツめにすると線がしっかりつきます。(キツすぎると鼻に跡がついて恥ずかしいので注意w)
②その両端を輪ゴムにくくりつける。
以上!
くわしくはりささんが動画でくわしく説明してくれています♡
(記事の最後にリンク貼ってます。)
二重矯正糸は構造上、鼻の高い人はまぶたに糸がくいこみにくくて、くせがつきにくい場合があります。
わたしはこれには該当しないのでがっつりまぶたに食い込みます。(悲しいかな)
これで二重にならなかったとしても、線をくせづけできればそれをガイドにアイプチ等の二重グッズが使いやすくなり、仕上がりも自然になります。
わたしは矯正糸でくせづけしたあとに、その線に沿ってリアルふたえメーカーを塗っています。
「りささんときれいな二重は私のあこがれ!!」
私は奥二重なので外国人のようなきれいな二重にめちゃくちゃ憧れます。
そういう女子はわたし以外にも多いはず!
私の場合は運がいいと朝これをつけてアイプチ無しで1日ふたえが持つこともあります。
はじめからアイプチで引っ張るとまぶたが伸びて一重・奥二重が悪化してしまうことがあります。
二重矯正糸を利用して整形なしでナチュラルな二重をゲットしたいものです。
That’s ALL!!
▽りささんの動画▽
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→

コメントを残す