大学生は「スマホとは別に」Kindleを持つべし!!~Kindleのいいところ8つ!~

閲覧ありがとうございます♪ なちょ。(@N_Create_Me)です!

気が付いたらkindle買ってから1年経ってたので
学生生活の中でKindleを利用することのメリットを紹介します!

何冊でも持ち運べる!

kindleはたくさんの本を一つの端末で持ち歩くことができます。

私は5冊くらいをそのときの気分に合わせてちょっとずつ、つまみ食いのように読んでいきます。
普通の本を5冊もバッグに入れて出歩けないですよね。ただでさえ女子のバッグは重いのに。

私が使っているKindleの重さはたったの161グラム。だいたい文庫本1冊の重さです。
1冊分の重さで何十冊もの本を持ち歩けるわけです!

その時の気分によって読みたい本って違いますよね。1日の中でも気持ちは変化します。
Kindleで常にいくつかのジャンルのちがう読みたい本を持っていると、
その時の自分に合った本をベストタイミングで読むことができます。

”読書専用”だから集中して読める!

ここまで読んで「べつにスマホでよくない?」って思ってませんか?
たしかにKindleのアプリを利用すれば手持ちのスマホで電子書籍を読むことができます。

でもね、スマホ持っちゃったら読書以外のことしちゃいませんか・・・?

SNSのチェック、ゲーム、あ!LINEの通知きた。などなど。
読書は好きなんだけど、スマホを持ったら別のことしちゃうってないですか?笑

kindleは読書専用の端末です。なので、本以外の情報は一切目に入ってきません。
上からバナーが出てきて違うアプリ開いちゃうなんてことは無いのです。

個人的には音が鳴らない点も気に入っています。
私はスマホをマナーモードにし忘れてて鳴っちゃうことがよくあるので。笑
授業中でも安心。((←

インターネットで何時でもどこでも誰かと関われてしまう端末スマホ。
本を読むときくらい誰にも邪魔されない端末で。ね?

気に入ったフレーズを記録できる!

kindleにはハイライトといって選択した部分の文章を保存する機能があります。

どの本にも、「グッとくるワンフレーズ」ってあるじゃないですか。
読み返すまでいかないけど、ちょっと振り返りたいってときにべ便利な機能です。

『女の子が生きていくときに、覚えておいてほしいこと』西原理恵子

やり方はとっても簡単。長押しで文をなぞるだけ。

ハイライトした文は「マイクリップ」から一覧で見ることもできます。

(ちょっと見にくいんだけどね。笑)

辞書機能がある!(オフライン可)

Kindleには辞書機能があります。
これにより、わからない単語の意味をその場で調べて理解することができます。

(これで洋書にチャレンジしやすくなった)

使い方は調べたい単語を長押しするだけ。
ハイライトのように全体をなぞらなくても、タッチするだけで単語部分を識別してくれます。

検索のためにスマホを開く必要がないので、調べたついでにアプリ見ちゃう。を防げますね笑

しかもこの機能、オフラインでも使えるんです!
病院などの通信ができない場所や電波の不安定な場所でも安心です。

普通の本よりちょっとだけ安い!

(消費税分くらい?)

kindle本は単行本よりも価格が安いです。
ちょっとだけですが。笑

日常的に読書をする人なら何冊も読むでしょうから
kindle本のほうがお得なんじゃないでしょうか?

バッテリー持ちがいい!

私が移動時間にkindleで本を読むのには理由があります。
kindleを使ってるあいだはスマホの電池が減らないからです。

私のiPhoneバッテリーはくたびれてきたようで充電器が不可欠です。
充電器は基本的にいつも持ち歩いてるんですが、コードつないだままだと邪魔だし、
正直使いたくない。

kindleは毎日読んでても1週間は余裕でバッテリー持つので
電池を気にせず読書を楽しめます♪

プライム会員なら読み放題!

Amazonプライム会員ならprime readingが利用できるので、
一度に10冊まで無料で本を読むことができます。

大学生ならprime studentに加入できるので、
プライム会員と同じサービスを登録から4年間もお得に利用できます!

本は10%ポイント還元なのでさらにお得です!

Kindleそのものが安い!

私の持っているKindleは第8世代のもの。
現在は8980円で売られていて、プライム会員なら2000円のクーポンがつきます。
(2018年2月6火日時点)

私が買った当時はセールをしていて6000円強でした。
しかもそのときポイントが2000円分貯まっていたので
5000以下でKindleが買えちゃったのです。

私のkindleにひとつ文句を言うとしたら画面が暗いという点。

マンガモデルやpaper whiteならバックライトがあるので画面を明るくできます。

アモーレに漫画モデルをプレゼントしたら画面めっちゃ明るくて
自分のと取り替えようかと思いましたw

学校で「何それ~?」って言われて友達できるよ!

私が通ってる大学だけかもしれませんが、大学生でkindle持ってる人を見たことがない。
そのせいか、kindleで読んでると「なにそれ~!本読んでるの?」と聞かれることがよくあります。

使い方を見せてあげると大体の人が興味もってくれます。
そこで「これ5000円で買ったんだよ~」というと「え!けっこう安いんだね!」と
もうがっちりハートキャッチ。笑

大学で友達をつくるコツは「一緒にいても恥ずかしくない程度に人と違うことをすること」だと私は思っています。

kindleで会話のきっかけをつくれば出会いが増えるかも?

That’s ALL!!

 

-------------------------------------------------------------------
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す