レバ刺しファン必見!自宅で手軽に食べられるレバ刺しありました!『ごま油で食べる元祖マンナンレバー』

ホルモン大好き!なちょ。(@N_Create_Me)です!

 

レバ刺し、食べたことありますか?

私は中学くらいのときに家族で行きつけの焼肉屋で初めて食べてからやみつきになりました笑

しかーし!

平成24年7月に食品衛生法で牛レバーの生食用として販売・提供が禁止になったんですねー。

詳しくは厚生労働省のHPをどうぞ↓

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syouhisya/110720/index.html

ちくしょぉぉぉぉぉう!!!!(# ゚Д゚)

まぁ、病気になりたくないんで、しょうがないんですけど。

でも食べたい!!それは私だけじゃないはず!そうだろ!?笑

そんなレバ刺しファンにおすすめの”レバ刺し代用品”見つけました!

 

『ごま油で食べる 元祖マンナンレバー』🐄

こちらなんと!レバ刺し風のこんにゃくなんです!!!!

 

”マンナンミール”って??

こんにゃくといっても、おでんに入っているようないわゆる普通のこんにゃくではありません。

このマンナンレバーを製造しているハイスキー食品さんが独自に開発した「マンナンミール」という特殊なこんにゃくです!

このマンナンレバーの他にもマンナン漬けマグロやマンナンヌードルなど、こんにゃくと希少糖を組み合わせることで美味しくて健康的な食品を数多く製造しているようです。

ハイスキー食品HP↓

http://www.haisky.co.jp/products/mananmeal/

 

こんにゃくだから低カロリー!

こんにゃくの特徴といえば、カロリーが低いこと!!

マンナンレバーなら牛生レバーの半分のカロリーでレバ刺しを楽しめます♪

ダイエット中にもうれしい!

まぁ、ダイエットする気ないですが!笑

 

中身&作り方

セット内容

袋を開けると中には調味液に浸かったマンナンレバー、ごま油、トレイが入っています。

正直トレイが入っている理由が謎ですが、せっかく入ってるので今回はこのトレイに盛っていきます。

洗い物少なくなるってことで!笑

 

作り方

袋のうらに作り方が書いてあります。

まずは、マンナンレバーが浸かっている調味液を切ります。

色は完全にレバーです。笑

本物の生レバーのように赤い汁が出たり、臭みも無いので非常に扱いやすいです!

調味液をちょっと舐めてみたところ、醤油っぽい味がしました。

 

トレイに並べると”レバー感”が増しますね。笑

付属のごま油をお皿に出して、私は塩を少し入れました。

この付属のごま油は私が普段料理に使うごま油よりも香りが強く、色も濃かったです。

 

いざ、実食!

つるつる滑るマンナンレバーをごま油につけて、、、ぱくっ!

 

・・・んー、本物とはやっぱちがう、、、けど、こんにゃくだとしたらかなり再現度高い!!

やっぱり食感がちょっと違う。

あと、生レバーのあの甘さやうま味みたいなのも物足りない、、、。

とはいえ、レバ刺しの雰囲気は十分に楽しめます!

いい意味で”レバー感”が薄くなっているので、レバー苦手な人も食べられそうです!

これから「レバ刺しなんて食べたことない!」って人が増えるでしょうから、「昔はこういう食べ方もあったんだよ!生もおいしいんだよ!」って伝えるのにはこのマンナンレバーでじゅうぶん伝わると思います。

なんといっても衛生面において安心して食べられる、というのが一番おおきいんじゃないでしょうか。

美味しいものを安全に食べるのが一番ですからね!

 

今日の〆

どんなにおいしくても病気になってまで食べるわけにはいきませんからね笑

レバ刺しファンの気持ちにこたえようとしてくれたハイスキー食品さんに感謝です!

 

なんだかカニカマの進化版みたいだな、と個人的に思いました笑

こういう「入手困難なものの代用品」が増えてほしいな♪

That’s ALL!

 

▽今回紹介した商品はこちら▽

-------------------------------------------------------------------
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す