閲覧ありがとうございます♪ なちょ。(@N_Create_Me)です!
1月ももう終わるので、わたしが今月読んだ本を紹介したいと思います。
もくじ。
Books I’ve read in January
『自分の言葉で語る技術』川上徹也
去年の12月からちょこちょこ読み進めて今月読み終えました。
12月は期末レポートラッシュで自分の文章のかけなさに落ちこみまくっていたときに購入しました笑
素敵な文章を書くための58個のコツが書いてあります。
ひとつひとつのトピックが短めで、1分程度で読めるので、移動時間などにも読みやすかったです。
『ドミノ』恩田陸
たしかアメトーークの読書芸人で紹介されててずっと読みたかった一冊。やっと読めた!
登場人物がめっちゃ多いので最初は覚えるのが大変でしたが、
最初のページに登場人物一覧みたいなのがあって、
KindleのX-RAYの機能を使うことでサクサク読み進められました。
それぞれの登場人物の物語が少しずつ繋がっていって、
読み進めるにつれてスピード感が増していくのが快感でした!
文章でスピード感とか速さみたいなのが表現できるって、すごいよね。
『話を聞かない男、地図が読めない女』アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ
男性と女性の考え方の違いに注目して比較した本です。
章の間に添えられているイラストがいい感じに皮肉が入ってて面白い。
女子は「男子ってバカだなぁ。」
男子は「(女は)もっと楽に生きたらいいのにw」
とそれぞれの目線で楽しめる一冊です笑
『”子供おばさん”にならない、幸せな生き方』コラムニスト・ひかり
※kindle限定の本みたいでみつからなかったので同じ作者の違う作品のリンクを貼っています。
ごめんなさい!!
20歳になったというのと、今年からアモーレが社会人になるので、
ちょっと大人の女性を意識しようと思って読んでみました。
トピックセンテンスに「グサッ」と心に刺さる耳の痛い文章がちょこちょこあって、
「あ、直さなきゃ!」と思うことがいっぱいありました。
各トピックの最後に”子供おばさん”と”大人女子”の違いがまとめられていて、
その文章が本の一番最後にまとめられているので、思いついたときに見返して振り返るのに便利です。
自分のことは自分でしっかり可愛がって、自分で成長させる。
私は他の人の目を気にしすぎなところがあるので、学ぶことがたくあんある一冊でした。
「移動時間に本を読むクセがついたよ」
今月はこの4冊を読みました。目標に1冊とどかず!
ちなみに、ドミノ以外の3冊はAmazonのプライムリーディングで無料でゲットしたものです。
Amazonプライム最高!
kindle本はトピックが短くまとめられているものが多いので移動時間にさくっと読めるのがいいですね。
近頃わたしのiPhone6sPlusがお疲れなようで電池の減りが早いので
ヒマつぶしはkindleで読書するようになりました。笑
電車の中って意思的に周囲に無関心になって自分の世界に入ろうとするじゃないですか。
その状況で本を読むと本の世界にスッと入ることができるので、
電車で読書が気に入りつつあります。
読んでる内容があんまり女子大生っぽくないので、
章のタイトルが大きなフォントで書かれているページのときに
隣の人に見られてないか気にしちゃいますwww
こういうのが気にしいって言われるんだよね。気にしないどこ!
That’s ALL!!
-------------------------------------------------------------------▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→

コメントを残す