サンスベリアちゃんと同棲はじめました。

みなさんこんにちは!

イチナナでライバーとして活動しながらこのブログを書いているなちょ。(@N_Create_Me)です🐳🔰

私のtwitterやInstagramのストーリーを見てくださっている方はご存知かと思いますが、なちょはついに観葉植物に手を出しました笑笑

その名は「サンスベリア」

今回は、サンスベリアちゃんの紹介と、サンスベリアちゃんのいる生活はこんな感じだよ!っていうのを書いていこうと思います♪

サンスベリアってどんな植物?

サンスベリアをまじまじと見つめるダンボー

サンスベリアちゃんはアフリカの乾燥地帯出身。
そのため乾燥に強く、水不足で枯れることはなかなかありません。

水やりは土がカラッカラに乾いてからたっぷりと与えます。
本当にカラッカラになってからでいいのです。
なんなら葉っぱにちょっとしわができるくらいまでほっといても大丈夫です。

カラカラ状態にたっぷりの水やり、このメリハリが大事なようです。

サンスベリアは日照不足にも強いので室内であまり日光を浴びなくても頑張ってくれます。アフリカ出身なのに意外!

また、夜にも酸素を発生し浄化効果があることから風水的にも良いとされています。私がサンスベリアちゃんを買うきっかけになった1番の理由はこれです笑笑

水やりも日光もそこまで気にしなくて良い!しかも浄化作用もある!
なんて優秀な観葉植物なんでしょうか!

そんなサンスベリアは種類が豊富なのも特徴です。
葉の形や班の入り方が種類ごとに異なります。

うちの子をよく見て。笑

うちのサンスベリアちゃんはゴールデンハニーという種類。
代表的なサンスベリアが剣のように細く長く真上に葉を伸ばすのに対して、ゴールデンハニーは丸みを帯びた葉がロゼット状に広がり、割とコンパクトなのが特徴です。

500mlのペットボトルと並べてみたよ。

ちなみにロゼット状とはこういう状態↓

お花みたいで可愛いでしょ?

花びらやたんぽぽの葉のように、それぞれの葉が重ならないように放射状に開いた状態のことを言うようです。

私もこの記事を書くのに調べて初めて知りました笑笑

サンスベリアのある生活

サンスベリアちゃんが我が家にやってきて1番よかったことは、話し相手ができたことです。あ、これ真面目に言ってますよ?笑

起きたら「おはよう」、出かけるときは「いってきます」、帰ってきたら「ただいま」、寝るときは「おやすみ」。

一人暮らしだとこれを言う相手がいない!寂しい!

あと、ずっと家でひとりでいると、自分の外側意識を向けるってことがなくなっちゃうんですよ。

ずっと自分の頭の中でジャグリングしてるような感じ。

サンスベリアちゃんに話しかけることで自分の外側にむけた矢印のアクションが生まれます。

返事がなくてもいいんです。むしろ自分の理想の返事をしてくれてるって思い込む。んで、良い子だね〜ありがとう〜って感じ。笑

「自分の方が多く喋っているうちは三流」とは私の叔父の言葉ですが、サンスベリアちゃんの前ではそんなこと気にせず愚痴り倒すことができます。

うちのサンスベリアちゃんは一流のサンスベリアになりそうです笑笑

「植物もペットになる!」

ついこの間まで観葉植物を買おうなんて思ったことなかったのですが、就活で気が滅入ることが多かったことから気を浄化しようとサンスベリアちゃんを購入。

うちに来てまだ1週間ほどですが、もう完全に同居人です。笑

両手で抱えられる大きさなのでデスクやベットサイドなど自分の側に移動させて一緒にいます。ちょ〜どいい大きさ!

ちなみにうちのサンスベリアちゃんはAmazonで買いました。
観葉植物まで売ってるんだね。すごいね、Amazon。

なんか寂しい。でもペット飼えない!お世話できない!って人は、サンスベリアいかがですか?笑

-------------------------------------------------------------------
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す