最近ファッションに目覚めました!
前は?とか聞かないでください笑
なちょ。(@N_Create_Me)です!
みなさんは店員さんに話しかけられるの、好きですか?
この質問に「はい!好きです!」と答える人は割と少数派なんじゃないでしょうか?
実は私、この少数派の人。
割と店員さんと積極的にコミュニケーションをとっちゃうタイプです!笑
でももちろん最初っからそうだったわけではありません。
私も昔は超コミュ障で、「ひとりでお店を歩くのもなんか落ち着かない」みたいな奴でした。
変わったきっかけは「話しかける側」になったこと。
今回は、私がショップ店員さんに話しかけられたときの対応術と、(表現は悪いですが)店員さんの有効活用法を紹介したいと思います♪
もくじ。
ずばり、返事のストックを持とう!
「ただ見たいだけなのに、話しかけられるのが嫌でお店に入れない・・・」
「試着したら買わなきゃいけない気がするから気が引ける・・・」
↑こんな理由で服屋さんに入るのを躊躇してる人いませんか?
要は、話しかけられたときに「どうしたらいいかわからない」んですよね。
だったら「答え」を用意しておけばいいんです!
私がいつも答えているセリフをちょっと紹介しますね。
おすすめされたとき
「こちら襟のところが伸縮性のある素材になってるので~、オフショルにしても着ていただけるんですよ~」
こんなかんじで服の説明されて、「う~ん、でもこれ私のタイプじゃないんだよな~」ってとき。
なにはともあれ、相槌は打ちましょう、「へ~」とか「あ、そういうのもあるんですか~」とか、適当でOKです。
変に興味持ってる感を出すと「あと一押ししたら買ってくれるかも?」となってしまうので、むしろちょっと冷ややかなくらいの方が「私はいまこの服に興味はありません」という意思表示になります。
「失礼かな・・・」とか思う必要ありません。
多分店員さんはなんとも思ってないです。
試着室から出たときの「いかがでしたか?」
個人的にはこれが一番困るセリフです。特に着てみてやっぱ違ったときとか。
私はいつもこう答えてます。
気持ちの持ち方で変わる!
気持ちの持ち方。これけっこう大事。
「あくまで自分はお客様!」という意識、つまりは(ちょっと表現が悪いですが)「店員より立場が上である」という気持ちでいるとわりと楽になります。
あとは、「店員さんは話しかけるのもお仕事だから。」というのも忘れずに。
店員さんと仲良くなるのに越したことはない
ショップ店員さんはそのブランドのモデルでもあります。
自分のタイプの着こなしをしている店員さんがいたら、迷わず声をかけましょう!
まとめ
よく友達と服を買いに行くとき「店員さんと喋れるんだー」と言われるので、自分がいつも言うセリフをまとめてみました。
といっても例が2つしか思いつかなかったのですが笑
他にあったらぜひおしえてください!
That’s ALL!
▽今日のサムネ▽
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→

コメントを残す