ヨーグルトファクトリーでヨーグルト作ってみた!!

朝ごはんは水切りヨーグルトです♡
↑小島瑠璃子ちゃんが言ってました   なちょ。です。

 

はじめに

みなさんはヨーグルト好きですか?

私の母方の家系は腸が弱く、私も気をつけないとすぐお腹こわします(^_^;)

そのため実家では母が毎日ヨーグルトを用意してくれていて、毎朝食べるのが習慣になってたんです。

定期購入で毎月ヨーグルトの種菌の粉末が届き、それを前の晩に牛乳に混ぜて、専用の機会にセットしておけばヨーグルトになります。

さて、のこのこ東京で一人暮らしを始めた私ですが、スーパー行ってびっくり。

ヨーグルトって意外と高い…。

毎日食べる人間にはちょっと痛いお値段(^_^;)

しかも私の場合1日に(しかも朝食だけで)大きいパック1個食べ切っちゃうので買い物に行くのめんどくさい!!

そんなときに私が見つけたのがヒカキンさんのこの動画↓

なにこれすごい!!
私も欲しい!!!!

さっそくAmazonで購入!

余談ですが、Amazonってめっちゃ届くの早いですよね〜。

このときは他にもいろいろ欲しい物があって、5個ほど一気にカートに入れて注文したのですが、翌日に全部一緒に届きました。

Amazonさん、私が「レジへ進む」をクリックしたのを見てたんじゃないかしら…。笑

そんなこんなでyoutubeを見た翌日に無事ゲットしました!

 

ヨーグルトファクトリー

IMG_1185

なんと約70gの市販のヨーグルトから牛乳パックまるごと一本分のヨーグルトが作れちゃうんです!!✨

以下で作り方を紹介していきます♪

 

作り方

①牛乳パックにヨーグルトを入れる

牛乳パックの口を全開にします!
ちょっと勿体無い気もしますが、ちゃんと全部美味しいヨーグルトになってくれるので躊躇せず開けちゃいましょう!

今回使用したヨーグルトはビヒタスです。

IMG_1186

ちなみに、ご存知の方も多いとは思いますが、開け口と反対側を開くとこんなメッセージが。↓

IMG_1189

”リサイクルありがとう”

これ、外国人の方はびっくりするそうです。
日本っていいね(゚∀゚)b

牛乳パックに感謝されたところで付属の計量カップで市販のヨーグルトをパックに入れてよく混ぜます。

 

IMG_1187 IMG_1188

ヨーグルトを入れるときは少量ずつ入れるのを強くおすすめします。

くれぐれも誰かさんのように一気にドボッと入れて牛乳が跳ねる!!みたいなことをしないように笑

このままではヨーグルトが下に沈んでしまうので、全体を混ぜてヨーグルトを行き渡らせます。

IMG_1190

私は菜箸を使って混ぜました。家庭にあるもので一番牛乳パックと相性の良い長さだと思います笑

正直真っ白なのでしっかり混ざったかどうかはわからないのですが、10秒程ランダムに混ぜれば十分です。

②マシンにセットして待つ

IMG_1191

しっかり混ぜ終わったら牛乳パックに封をします。
私はアメピンを使いました。

マシンは牛乳パックにピッタリなので本当に置くだけ!

スタートボタンを押して、今回はプレーンを押します。

はい、これだけ!!

8時間後には勝手にスイッチが切れます。

しばらくセットするとマシンがほんのりあったかくなって、内側に結露が!

IMG_1192

『発酵してます!!』って感じ笑

③冷蔵庫で冷やす

1回目、私はこの作業を忘れててぬる〜いヨーグルトを食べて腑に落ちない感じになりました(^_^;)

冷やさなくても全然食べられるんですが、冷やすことをおすすめします笑

ちなみに、マシンから出した直後はこんな感じ。

IMG_1193

④いざ、実食!!

IMG_1194

私はいつもはちみつをたっぷりかけて食べてます🐝
みつばちさん、ありがとう♡

食レポ(下手くそwww)

今回はビヒダスを使ったのですが、テクスチャーとしてはかなり柔らかめです。

けっこうな量のホエーが上澄みとして出てきます。

このホエーの活用法も今後の記事で紹介していきます!

味はしっかりヨーグルト!

ハチミツとの相性もバッチリです✨

 

まとめ

私のオススメのスケジュールは

朝一本セット

夜帰ってきたら冷蔵庫へ

次の日の朝食べると同時に

次の一本をセット

です!

みなさんもぜひお試しあれ!

-------------------------------------------------------------------
▽記事が「いいね!」と思ったら・・・!▽
よかったらポチっとお願いします→ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す